Macのストレージのシステムデータを減らす方法
3 分で読む
守屋ノブ
IT&科学ライター。趣味は難解なパズルを解くことと読書。
Macのストレージ容量を確認すると「システムデータ」というデータで容量が圧迫されている場合があります。このシステムデータの多くは不要なデータです。定期的に減らすことで減らすことが出来ます。システムデータが肥大化してストレージの容量が圧迫されるとMacがおかしい動きをする場合があるので定期的にクリアしましょう。
Macのシステムデータとは何ですか?
システムデータとは以前のバージョンのMacのストレージで「その他」と呼ばれていたデータです。それは例えば以下のような複数の種類のファイルを指します。
- macOSのシステムファイル
- 一時ファイル
- 拡張機能やプラグイン
- キャッシュファイル
- ディスクイメージ
- アーカイブファイル
- 古いバックアップファイル
しかし、システム容量に含まれるデータは特定の形式のファイルと決まっているわけではありません。アプリケーション、写真、メール、書類などMacで規定されたファイル以外は全てシステムデータに分類されます。
なぜシステムデータはMacで多くのディスクスペースを取っているのですか?
Macストレージのシステムデータが肥大化してしまう理由は、システムデータの性質にあります。上記の通り、システムデータはMacに規定されているファイル形式以外のデータを全て含みます。さらに、キャッシュファイルやバックアップファイルなど、時間が経てば経つほど自動的に増えていくファイルも含まれます。
したがって、Macをクリーンアップせずに長く使っていればいるほど、ストレージ内のシステムデータも肥大化してしまうのです。
Macのストレージのシステム容量を自動的に減らす方法
Macのシステム容量を自動的に減らすには、CleanMyMac Xを使いましょう。CleanMyMac XはApple公証のMac用クリーンアップアプリです。様々な機能が付属した多機能なツールですが、その機能の1つにシステムストレージを減らす機能があります。その機能を使ってみましょう。
- CleanMyMac X の無料版をダウンロードします。
- 画面上の指示に従ってMacにインストールして、アプリケーションフォルダから起動します。
- サイドバーにある「システムジャンク」をクリックします。
- 下部にある「スキャン」をクリックします。
- 消したい一時ファイルを選択して、下部の「削除」ボタンを押します。
これでMacのシステムストレージがクリアできました。CleanMyMac Xのシステムジャンク機能は、重要なシステムデータを安全に保ったまま、システムキャッシュやユーザーキャッシュ、ログ、不完全なダウンロードファイル、それ以外にも下記のようなジャンクファイルを検出して削除します。
- アプリケーションの不要な言語ファイル
- macOSの不要な言語ファイル
- 古いアップデート
- Xcodeジャンク
Macのシステムストレージを手動でクリーンアップする方法。
Macのシステムストレージを主導でクリーンアップしたい場合は以下の6つの施策を実行します。6つも手動で実行するのは大変ですが、1つひとつ地道にやりましょう。
1.ゴミ箱を空にする
まずは不要なファイルがたくさん入っている「ゴミ箱」を空にしましょう。
- Finderを開く
- 上部メニューバーの「Finder」から「ゴミ箱を空にする」を選ぶ
- 確認画面が出るので「ゴミ箱を空にする」を選ぶ
これでゴミ箱が空になりました。ゴミ箱内部にファイルをため込んでいた場合はかなりストレージ容量が空くはずです。
2.タイムマシンバックアップの管理
TimeMachineのバックアップは外付けのストレージに取っている人が大半でしょう。だから起動ストレージには関係ないと思われるかもしれません。しかし、実はTimeMachineは外付けストレージが繋がらなくなった場合に備えて、起動ストレージにもバックアップファイルを保存しているのです。これはストレージ容量が少なくなれば自動で削除されるようになっています。
しかし、SSDやHDDは空き容量が少なくなると読み書きの速度が遅くなりますので、空き容量が少なくなる前にクリアしたほうが良いでしょう。バックアップのクリアは以下の方法でできます。
- Launchpadからターミナルを起動する
- ターミナルに次のように入力する「tmutil listlocalsnapshotdates」
- リターンキーを押す
これでバックアップの一覧が出てくるので、古くていらないものを削除しましょう。削除するには以下のコマンドを使います。
- ターミナルに次のように入力する「tmutil deletelocalsnapshots ファイル名」
- リターンキーを押す
ファイル名は日付+6桁の数字で表される文字列です。例えば「2022-04-25-043354」このようなイメージです。上記で出力したバックアップの一覧からコピー&ペーストすればOKです。
3.Macのストレージを最適化する
Macには標準でストレージの最適化機能が付属しています。それを使ってストレージをクリアしましょう。
- Appleメニュー>このMacについてを開き、ストレージのタブを選択します。
- 管理をクリックします
- サイドバーの「おすすめ」を選択します
- 上から2番目の「ストレージを最適化」のところにある「最適化」のボタンをクリックします。
- 確認画面が出るので「最適化」をクリックします。
この機能は動画やテレビ番組のような大きいファイルを自動で削除するものです。それ意外の大きいファイルを削除したいなら、CleanMyMacXのスペースレンズ機能を使いましょう。
スペースレンズ機能は、ストレージの仮想マップを作成して、大容量のファイルやフォルダーを表示します。その後、不要なファイルを選択し、ワンクリックで削除することができるので、Macのストレージの空き容量を簡単に増やすことができます。
- CleanMyMac X を起動し、「スペースレンズ」を選択
- 下部の「スキャン」をクリック
- スキャン終了後に、ストレージスペースを確認し、削除したいファイルを見つけましょう
- 削除したいファイルを選択し、下部の「削除」をクリック
これで大きなファイルが削除できました。
4.iOSのバックアップを削除する
MacでiPhoneのバックアップを取っている場合は、バックアップファイルが肥大化しているかもしれません。空き容量を確保するために、定期的に削除しましょう。
- Finder を開きます。
- iPhoneを接続します。
- サイドバーにある接続したiPhoneをクリックします。
- 「一般」タブで「バックアップを管理」をクリックします。
- 消したいバックアップをクリックして下部の「バックアップを削除」をクリックします。
- 確認画面が出るので「削除」をクリックします。
これでiPhoneのバックアップが削除できました。
5.キャッシュファイルの削除
ストレージの空き容量を圧迫するデータの一種にキャッシュファイルがあります。これはアプリやシステムの高速化のために一時的に生成されるファイルです。しかし、放っておくとどんどん溜まっていくので定期的に削除しましょう。
キャッシュファイルは以下の場所に存在します。
- /Library/Caches/
- /System/Library/Caches/
- /Users/ユーザ名/Library/Caches
- /Users/ユーザ名/ダウンロード
Finderでこれらの場所に移動し、中身を削除しましょう。
- Finderを開きます
- 上部メニューバーの「移動」を選び「フォルダへ移動」を選びます
- キャッシュファイルのある場所を入力し、Returnキーを押します
- 消したいファイルをゴミ箱に移動させます
- ゴミ箱を空にします
6.MacOSのアップデート
ストレージに空き容量ができたら、最後にmacOSのアップデートをしましょう。最新のバージョンのOSにしないと、Macの内部が最適化されず、おかしい挙動が発生する場合があります。
- Appleメニュー>システム環境設定>ソフトウェアアップデートを選びます
- アップデートが表示されたら「今すぐアップデート」をクリックします
これでソフトウェアアップデートができました。常に最新のバージョンになるように定期的にチェックしましょう。