お使いのMacで使えるおすすめのメンテナンス用アプリ5選
2 分で読む
守屋ノブ
IT&科学ライター。趣味は難解なパズルを解くことと読書。
皆さんのMacの中には一体どのくらいのファイルが入っているでしょうか。画像や動画データなども簡単に編集ができるようになった今、たくさんのデータを管理されている方も少なくないはずです。また、日々たくさんの便利なアプリもリリースされているのでアプリもたくさんMacの中にインストールしたくなってしまいますよね。
そうしてガシガシMacを使い倒しメンテナンスもせずに使っていると、ある日Macの動作が重たくなりもっさりしてしまった...なんて経験が一度はあるかと思います。
そこで今回はそんな時に簡単にMacの起動や動作を快適にしてくれるメンテナンス用アプリを無料で使えるものと有料で使えるものに分けてご紹介します。
メンテナンスアプリとは?メンテナンスアプリの重要性
一般的にメンテナンスアプリとは、MacをはじめとしたPC内のシステムジャンク(無駄なファイルやキャッシュなど)の削除をしてくれたり、メモリを消費しているファイルやアプリからメモリの解放などを行いPCの動作を高速化してくれるアプリのことを指します。
例えばMacのゴミ箱を空にしたり、アプリを削除したりと、手作業でMacの動作の改善をすることは可能ですが一つ一つ行うのはかなりの手間です。
そんな時メンテナンスアプリをMacに入れておくことで簡単にまとめてメンテナンス作業が行えるので、時間の短縮や作業の簡略化に繋がります。ですので必ず一つはMacの中にメンテナンスのアプリを入れておくことをおすすめします。
おすすめメンテナンスアプリ(有料編)
1. CleanMyMac X
最初にご紹介するのはMacPawというMacの専門アプリを開発している会社が作ったCleanMyMac Xというソフトです。優れたスマートスキャン機能を搭載しており、これにより不要なファイルを取り除くことで起動時間は最大4倍、反応速度は最大2.5倍、空き容量の確保は最大5倍と優れた効果を発揮します。
オールラウンドなメンテナンスアプリで、マルウェアやランサムウェアなどのウイルスなども検知し削除してくれるのでかなり安心です。
メンテナンスアプリを実行という機能も搭載しており、日頃のメンテナンス使用から、ちょっと長いスパンでの大きな整理まで、希望に合わせて対応してくれるものとなっています。
料金プランには年間サブスクリプションタイプと買い切りの永久プランタイプがあるので自分の使い方にあった方を選びましょう。
2. BuhoCleaner
次に紹介するのは、BuhoCleanerです。特徴は先ほど紹介したCleanMyMac Xと同じく、シンプルにワンクリックでキャッシュの削除を行いMacの空き容量を増やしたり、動作の遅延に影響する一時ファイルの削除などが行える部分です。また、重複ファイルの削除などかゆいところに手が届く機能もあります。
料金プランはいくつかありますが、買い切りタイプの永久ライセンスなので安心です。無料体験も可能となっております。
3. Daisy Disk
有料版として最後にご紹介するのはDaisy Diskです。このメンテナンスアプリの最大の特徴はディスクの使用状況を可視化し、一目で視覚的に各データの容量や空き容量が確認できる部分です。その上で不要なデータやファイルの削除がドラッグ&ドロップで簡単に行えるのでディスクを最適な状態に保ちやすいメンテナンスアプリと言えます。
また、実用性もさることながら可視化できるグラフがとてもグラフィカルでスタイリッシュなのでデザインにこだわりがある方にもおすすめです。
上2つには機能性は及びませんが、価格も比較的安価なので、簡単に楽しくMacのメンテナンスをしたい方にはおすすめです。
おすすめメンテナンスアプリ(無料編)
1. OnyX
無料アプリの定番とも言えるOnyXですが、macOS Venturaにもしっかり対応しています。
「メンテナンス」メニューからデータベースの再構築や、古いログの削除、ゴミ箱の削除などのクリーニングを必要な項目のチェックボックスにチェックをつけて実行ボタンを押すだけで簡単にMacの動作を改善することができます。
導入の際の注意点として、今お使いのOSに合わせたバージョンのものをダウンロードしないと動作しないようになっているので、ご自身がお使いのOSのバージョンを確認してから、ブラウザにてOnyXをダウンロードしましょう。
補足ですが、ダウンロード後はMacのシステム設定内の「プライバシーとセキュリティ」にある「フルディスクアクセス」でOnyXへのアクセスを許可しないと使用できないので注意してください。
2. AppCleaner
このアプリはMacの中にあるアプリの削除に特化したメンテナンスアプリです。
ドラッグ&ドロップで簡単にアプリや関連しているファイルを削除することができます。
実は、アプリはMacのゴミ箱に入れただけでは完全に削除ができません。アプリのアンインストールはできても関連するファイルやプラグインの情報などは削除されず、結果としてそれらはシステムジャンクとしMacの中に溜まっていってしまいます。
そうならないためにもAppCleanerを使いしっかりと綺麗に削除を行うことがMacのメンテナンスに繋がるというわけです。もちろん有料アプリには、スキャン機能などに加えてアンインストール機能も搭載しています。
メンテナンスアプリを導入して快適なMacライフを
まずは無料のメンテナンスアプリを使用してみるのがおすすめですが、やはり有料版にはそれだけの機能やスキャン性能が備わっているので安心感がありますよね。
あらためて新機種や新OSにすることで処理性能や快適さは増していく一方ですが、やはりどんなにいいものでもメンテナンスを怠っては常にいい状態に保ち続けることはできません。
かといってメンテナンスにたくさんの時間を使うことももったいないので、今回ご紹介したメンテナンスアプリを導入してみてどれだけ動作が変化するかぜひ試してみてくださいね。