Macのセキュリティソフトは不要?
2 分で読む
守屋ノブ
IT&科学ライター。趣味は難解なパズルを解くことと読書。
「Macにセキュリティソフトは不要!」と聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。発売当初からさまざまな理由で、Macはセキュリティ要らずの神話が唱えられていました。しかし、最近ではWindowsと同様にMacにもセキュリティソフトを導入する必要が出てきています。
この記事では、Macにセキュリティソフトが不要といわれていた理由を紹介。Macにセキュリティソフトをいれるべきケース、すぐにできるセキュリティ対策についても解説します。
1. セキュリティソフトが不要といわれていた理由
Macにセキュリティソフトが不要といわれている理由は主に二つです。
1.1. MacOS自体のセキュリティ機能が高い
MacOSは、セキュリティに重点を置いて設計されているUnix系のオペレーティングシステムを採用しています。Unix系のオペレーティングシステムの中でも、Macは権限管理や暗号化、アプリケーションの署名検証などのセキュリティ機能を標準で備えているため、Windowsと比較してウイルスに感染しにくい傾向にあります。
1.2. ウイルスの脅威が少なかった
以前はWindowsユーザーと比較するとMacユーザーの数が少なく、ウイルスの主な標的はWindowsでした。そのため、結果としてMacはウイルス感染のリスクが低いとされていました。しかし、最近ではMacにも悪意のあるソフトウェアが存在することが確認されており、Macユーザーもウイルス感染に注意を払う必要があることが明らかになっています。
2. Macのセキュリティソフトが必要な場合
Macは基本的なセキュリティ機能が高く、セキュリティソフトをインストールしていなくても過度に心配することはありません。しかし、近年ではMacに対するサイバー攻撃も増えてきており、Macのセキュリティに対する認識も変化しています。そのため、現在ではMacでもセキュリティソフトの導入が推奨されています。
特に、使用目的や状況に合わせて追加でセキュリティソフトが必要な場合もあります。インターネットでのウェブサイト閲覧やメールの送受信がメインであれば、セキュリティソフトを追加でインストールする必要はあまりありません。しかし、Macをビジネス目的で使用していたり個人情報などの機密情報を取り扱っていたりする場合、より高度なセキュリティソフトのインストールが必要な場合があります。
2.1. セキュリティソフトを正しく選択する
Mac向けに開発されているセキュリティソフトは、ウイルス対策やマルウェア対策、ファイアウォール、スパイウェア対策など、さまざまな機能を備えています。必要な機能によって必要なセキュリティソフトの種類が異なるため、適切なセキュリティソフトを選ぶことが大切です。
セキュリティソフトを導入する際には、信頼できるソフトウェアを選択しましょう。また、セキュリティソフトは定期的に更新することで、新しい脅威に対応できるようになります。
セキュリティソフトのおすすめ
セキュリティソフトの中には、セキュリティソフトを装ったマルウエアであったり、悪質なファイルが含まれている場合があります。そこで今回紹介するのはMacPaw社の開発するCleanMyMac Xです。
こちらのアプリはMacのメンテナンス系のアプリとして有名で、Appleからも公式認証受けています。UIもとても綺麗で使いやすものとなっています。
このソフトを使用すると、ボタン1クリックで、主要なチェックを終わらせてくれます。
使い方はこんな感じです。
- アプリをダウンロードして開く
- 右側にある「ウイルスを削除」をクリック
- 「スキャン」を実行する。たったこれだけです!
また、リアルタイムでお使いのMacをモニターでき、常にセキュリティ状態が確認できます。安全なMacを気軽に用意するために、ぜひこちらからダウンロードしてみましょう。
3. 日常でできるMacのセキュリティ対策
3.1. MacOSを最新の状態にする
Appleはセキュリティ上の問題を修正するために定期的にMacOSのアップデートをリリースしています。Macのセキュリティを強化するために、OSやアプリケーションの更新を定期的に行いましょう。最新のOSやアプリケーションには、最新のセキュリティパッチや機能強化が適用されるため、ウイルス感染のリスクを軽減することができます。
3.2. 不正なサイトやメールを避ける
不正なサイトやメールにもウイルス感染の可能性が含まれています。信頼できるサイトや送信元のメールアドレスのみアクセスすることを心がけしましょう。
また、フィッシング詐欺の多くでは、不審なリンクやファイルをクリックすることでウイルス感染します。不審なリンクや添付ファイルがあった場合、不用意にクリックしないことも大切です。Macを安全に使うためには、信頼できるソースからのみダウンロードし、不審なリンクやファイルを開かないように注意することが重要です。
3.3. パスワードの強化
Macのパスワードを強化し、定期的に変更することも重要です。パスワードが簡単だったり、他のアカウントのパスワードと同じだったりすると、ハッカーに簡単にアクセスされてしまう可能性があります。また、パスワードが不十分だと、ウイルス感染やフィッシング詐欺の被害に遭う可能性もあります。
以下の方法で簡単にMacのパスワードを強化することができます。
- 長く複雑なパスワードを作成する
- パスワードを定期的に変更する
- Touch IDやFace IDを使用する
4. まとめ
Macのセキュリティについて解説しました。セキュリティ不要説が唱えられていた過去とは違い、現在ではMacでもセキュリティ対策が必要です。状況に合わせて追加でセキュリティソフトのインストールを検討してください。また、不用意に不明なサイトやリンクにアクセスしないなど、日頃からウイルス感染しないように注意しましょう。