新しいMacに買い替えたときMac同士でできるデータ移行方法3選!
3 分で読む

Koki Isshiki
ライター/エンジニア 難しいテックの話題を簡単にお届け!

はじめに
Macが現代で最も強力なコンピューターであることに疑う余地はありません。しかしながら、適切なメンテナンスを行わないと、不要データやバグによってMacが遅くなったり、応答しなくなるリスクがあります。
CleanMyMac の無料トライアルを開始して、Macのクリーンアップを徹底的に行い、パフォーマンスを改善しましょう。これは、マシンの整理や最適化、そしてセキュリティ対策など、どのような問題が起きてもmacOSのスムーズな体験を実現できるようにしてくれるものです。
この機能はCleanMyMac Plusプランで利用できます。
Macを買い替えたとき、気をつけなければならないポイントはMac同士のデータ移行です。
- データ移行ってどうやるの?
- データ移行に失敗してデータが消えちゃったらどうしよう…
- 外付けHDDは必要かな?
このように悩んでいる方は、本記事をご覧ください。本記事では、Mac同士のデータ移行方法について3つのやり方を紹介しています。参考にしてみてください。
便利な豆知識:移行前の準備
すでに使っている古いMacBookの動作が重すぎるので、新しいものを購入しましたか?せっかく買った新しいMacには、必要な情報だけを移行して使い始めたいものです。移行前にデータを整理しておくと、気持ちよく新しいMacを使用できます。
Macデータの整理整頓には、Macのメンテナンス専用アプリを使うと簡単です。おすすめのCleanMyMacはAppleから公証を受けています。安全に使え、洗練された使いやすいデザインです。複数のメンテナンスタスクを一度に実行できるスマートケアでは、不要なデータを整理しパフォーマンスを最適化でき、快適にMacを使えるようになります。

以下の手順で行っていきましょう。
- CleanMyMacの無料トライアルを入手してアプリを起動します。
- 「スマートケア」を選び「スキャン」を実行します。

- スキャンが終わったら内容を確認して「実行」ボタンをクリックして完了です。
MacからMacのデータ移行 3つの方法
MacからMacへのデータ移行方法は大きく3つの方法があります。
- 移行アシスタントを使う方法
- Time Machineと移行アシスタントを使う方法
- iCloudを経由する方法
それぞれのデータ移行方法について詳しく説明していきます。
方法1.移行アシスタントを使用してMacのデータを移行する方法
移行アシスタントとは、Macにインストールされているデータ移行機能です。アプリはファインダーの「アプリケーション」>「ユーティリティ」フォルダにあります。

Spotlight(画面右上の虫眼鏡マーク)で「移行アシスタント」と検索しても簡単に見つかります。

アプリが起動し、注意事項が書かれているので確認します。「続ける」をクリックすると、ほかのすべてのアプリケーションが終了してしまうので、保存などをしておきましょう。
手順:
- 新しいMacで、移行アシスタントを開き、「続ける」をクリックします。

- 新しいMacで「Mac、Time Machineバックアップ、または起動ディスクから」を選び、「続ける」をクリックします。

- 古いMacでも同様に「移行アシスタント」を開き、「別のMacへ」をクリックします。
- 新しいMacで古いMacを選び、「続ける」をクリックします。
- 古いMacにセキュリティコードが表示されたら、新しいMacに表示されるコードと同じコードを確認できたら「続ける」をクリックします。
- 新しいMacで転送する情報を選択して、「続ける」をクリックします。

データ移行が始まります。
完了したら、移行アシスタントを終了し、新しいMacにデータ移行されているか確認してください。
方法2.TimeMachineを利用してMacのデータを移行する方法
古いMacでバックアップデータを作成します。
- 古いMacと外付けHDDを接続します。
- 接続すると、Time Machine バックアップに使うかどうかを確認するメッセージが表示されるので、接続した外付けHDDをバックアップ先として選択します。
- Spotlight検索で「Time Machine」と検索し、起動すると自動的にバックアップが始まります。
続いて、新しいMacへのデータ移行に進みます。
- Time Machineが保存された外付けHDを新しく買い替えたMacに接続します。
- 新しいMacで移行アシスタントを開きます。
- 情報の転送方法を「Mac、Time Machineバックアップ、または起動ディスクから」を選び、「続ける」をクリックします。

- 「Time Machineバックアップ」を選択して「続ける」をクリックします。

- バックアップするデータを選択して「続ける」をクリックします。

- 転送する情報にチェックを入れ「続ける」をクリックします。

データ移行が始まります。完了したら、移行アシスタントを終了し、新しいMacにデータ移行されているか確認してください。
方法3.iCloudを経由してMacのデータを移行する方法
iCloudに移行したいデータを保存しておくことで、新しく買い替えたMacでもログインするだけで簡単にデータ移行ができます。
Apple IDさえ持っていれば、手軽にデータ移行できることがメリットですが、無料のままでは5GBまでしか利用できないことがデメリットです。移行するデータ容量が少ない人にはおすすめです。
手順:
- 古いMacでFinderのiCloud Driveに移行したいデータを保存しておきます。

- 新しいMacでiCloud Driveにログインして、保存されている同期データを、Mac本体に移動させて、データ移行完了です。
便利な豆知識:クラウドのお掃除
データ移行しようとしてiCloudドライブのストレージが足りないと気がついた場合、CleanMyMacを使って解決できます。オールインワンのMacケアアプリなら、クラウドストレージのお掃除が簡単です。
手順:
- CleanMyMacの無料トライアルを入手します。
- Macにインストールして起動します。
- サイドバーから「クラウドのお掃除」を選択します。
- iCloudアカウントに接続後、「スキャン」を実行します。
- 結果を確認し、不要なファイルを選択して「削除」します。

iCloudストレージの整理がスムーズに進みます。
Mac同士のデータ移行方法で注意すること
Macを買い替えて、Mac同士でデータ移行するときに注意してほしいポイントがありますので、確認しておきましょう。
必ずバックアップを作成しておく
Macのデータ移行で、失敗しない可能性は0%ではありません。万が一のことが起きてもいいように、データ移行前には必ずバックアップを作成しておいてください。
データ容量を確認する
データ容量が大きすぎる場合は、すべてを新しいMacにデータ移行させるか考えましょう。そもそも、新しいMacに収まるデータ容量であるかは確認が必要です。データ容量が大きい場合は、写真や書類データなどは、外付けHDDなどに保存するなどしてデータの節約をしてください。
新しいMacに買い替えたときMac同士のデータ移行方法のまとめ
ここまでMac同士のデータ移行方法を3つ紹介してきました。
- 移行アシスタントを使う方法
- Time Machineと移行アシスタントを使う方法
- iCloudを経由する方法
どの方法も一見複雑そうに見えますが、一つひとつ確認して作業を行えば簡単にデータを移行できます。万が一のことを考えて、バックアップをとってからデータ移行するようにしましょう。バックアップ前には、Macのお掃除も忘れずに!Macのメンテナンスに役立つアプリ